▲ギルギットまでのフライト途中に見ることの出来る、カラコルムの山々。 フンザへの道のりは遠い。通常はイスラマバード(ラワールピンディ)からバスで20時間とも30時間とも言われるカラコルム・ハイウェイの悪路をひたすら走りぬく。今回、僕は与えられた自由な時間に制限があることから(皮肉にも、自由とは制限という概念が存在する事で初めて立ち現れる現象だと思う)、その途中までを空路で移動することにしていた。とは言えそれは小さなプロペラ機による有視界飛行であり、ちょっとした天気の悪化によってフライトはキャンセルされる頼りないものだ。その欠航率たるやネパールからエベレストに登ろうとした際に使う最もポピュラーな空路である、カトマンズ-ルクラのそれと同等なのだという話も聞いたことがある。要は運頼みだったのだが、幸運にもフライト当日は出発地も目的地も好天に恵まれ、無事途中の街であるギルギットまで1時間そこらで赴くことができた。飛行機はため息が出るほど巨大なカラコルム・ヒマラヤ山脈の合間を縫う形で飛ぶわけだが、その窓から見える景色の壮観さは圧倒的で、筆舌に尽くしがたい。 ▲ギルギットのバススタンド近くの肉屋にて。ここでもミルクティーをご馳走になる。 飛行機の中で唯一出会った旅行者は偶然にも日本人で、彼はグルミットという集落まで行くつもりだと言う。特定の目的地を思い描いていたわけではなかったので、何となく彼の目的地まで同行する事にし、ギルギットのバスターミナルで同じ乗合バスに乗り込み、カラコルム・ハイウェイを更に北に進む。ここまで来るとすっかり景色はカラコルム山脈のど真ん中にいる様相で、四方を囲む山々の迫力は相当なものだ。ローカルのパキスタニーと肩を寄せ合いながら、狭い社内の空間でカメラを振り回した。 4時間ほど走った頃だったろうか、バスは何も無い谷中でゆっくりと停車した。前方を見ると数台の車やバイクが止まっており、人だかりもできている。何やらタダ事ではない雰囲気だ。その原因は土石流だった。氷河から溶け出た水が遥か上方の山々の頂から豊かに流れ出、それがやがて岩土を押し出し、大きなエネルギーの塊となって降り注いでいる。それは強大な大地が、まるで人類のささやかな抵抗のようにすっと一筋引かれたカラコルム・ハイウェイを、無慈悲にも一瞬にして飲み込んでしまう様だ。分断された道路の両